日本ほど料金が高くはないので気軽に利用してますが、けっこうオンボロでエアコンが効かなかったり、シートの破損をビニールテープで張ってあったり…。でも最近新車が増えてきたので、運が良ければ新しい車に当たることもあります。
中には車の窓全部にステッカー貼っていて「それで危なくないの?目視できないじゃん!」っていう思わずツッコミを入れたくなる車や、天井に赤いネット張って、後部ウィンドウにスパイダーマンのフィギュア貼り付けてデコレーションしたり、運転席周りに家族の写真を張りまくったり、みんな個性的に飾っています。
以前はメーターが付いていても端数切り上げが当たり前でしたが、昨年の夏から少し値上がりし、基本的にメーターどおりの支払いになってきました。それでも結構吹っかけてくるドライバーや、コールしていないのにコール料金を上乗せするドライバーもいたりするので、近頃はこちらもバトル覚悟で乗っています。
それでも、中には気のいいおじさんもいて、おいしいホーカー(あくまで彼の味覚が基準ですが)を教えてくれたり、簡単マレー語教室が始ったりもしますし、中には料金の端数をオマケしてくれる人もいます。
下の写真、JUSCOのタクシースタンドなんですが、客待ちの間ドアや窓を開けてエンジン切って待ってます。
ガソリン代がもったいないからなんだろうけど、ちゃんとエコしてますよね。
アイドリングストップは日本の中でもあまり徹底されてない気がします。
当人たちが意識してないから何ともいえないけど、こんなに暑い国なのに感心感心。
ただ、乗ってからしばらくは私たちも我慢しなければなりませんけどね。
<ある日のドライバーとの会話>
私「ちゃんとメーター使ってね。」
D「メーター壊れてるんだ。いつも幾らくらい払ってる?」
私「7リンギ」(ほんとは8リンギだったりする)
D「じゃ、それでいいよ」
私「今、ウチの前の道路工事中で右折で入れないから〇〇モールの前の道から行ってね」
しばらく走って〇〇モールの前にさしかかると
D「さっき〇〇モールまで7リンギっていったから、家までだったら10リンギだよ」
私「それは高すぎる!私はちゃんと最初から△△コンドミニアムっていったじゃない!」
D「じゃ、8リンギでどう?」
(ホントは8リンギかかるときもあるし、道路工事のためちょっと遠回りしてるので
私「OK,じゃ、8リンギでいいよ」
D「サンキュー」
ところが、朝は工事していなかったコンドミニアムのエントランス前も工事が始まっており、建物の入り口までは入れない。
私「じゃ、しかたないからここで降りるわ。建物の入り口まで行ってないから7リンギでいいよね。」
D「…OK]
私「サンキュー♪」
…降りた途端、心の中でガッツポーズをする私。
私もこの1年でたくましくなったものだワ。今日のバトルは快勝!!
でも今日のドライバーのお兄ちゃん、まだ若かったから、きっとオンボロ中古車買ってタクシードライバーになりたてで、吹っかけるつもりが値切られちゃったんだろうな。
ちょっとカワイソウだったかしらん。人のよさが出ちゃったんだろうな。
…と、思いつつ満足気分で無事に家にたどり着いたのでした。
動画観れる様になったよ!直してくれた?
返信削除それとも混雑時間だっただけかな??
お気楽マダムのJBタクシー生活がよくわかったよ(笑)
さすが!!つえぇ~・・・。たくましいね!
最近お金に無頓着なU☆Kも、大いに見習わなくちゃね。
(お金ないくせに使っちゃう今日この頃・・・)
動画見れたぁ?そいつぁヨカッタ。
返信削除ライオンちゃん、かわいいでしょ?
日本の獅子舞みたいに“いかつい”顔じゃないの。
今日は初めてタクシーの相乗りしちゃったよ。
手を挙げて停めたタクシーの助手席にお兄さんが乗ってたのであきらめかけたら、
「いいから乗んな」っておっちゃんが言った。
躊躇してたら「私は“イイ人”なので大丈夫」だって!
本人が言うのを信じちゃうのも何なんだけど
「ま、いいっか」っと乗りこんで行き先を告げたら、
「先にこっちの客を降ろしてから行くね」ときたもんだ。
先客を私の行く所とはちょっと違うエリアで降ろしてから、
「メーター戻してね」って言ったら、
「いつも幾らかかってる?」と定番の質問。
「8リンギ」と、安めの回答。
交渉はすんなり成立し(いつもは9~10リンギ)
その後はそのおっちゃんのリクエストにお答えして、
「ドラえもん」の歌を歌ってあげたり、
日本語を教えたりしてあげてたら
「毎週水曜日に送迎するから日本語教えてよ」
って、携帯の番号を渡されてしまったよ(笑)。
何それ!?超ウケるんですけど~!!☆
返信削除ちょっと姉さん、大丈夫!?
ノリのいいのは知ってたけど(笑)
『毎週水曜・JB送迎日本語教師』
って題名でブログ書いて(^0^)
なぁんて、くれぐれも警戒心忘れずにね!