![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhLrePzyw-g9XhWGSQdawOf_tsj2TtjEUgt9Wblr1ZE7S5V1Awlma46gUtF7SWgDTRX1_PwM5JRnA_mlgY41gisgvZmmP6HY2PoCMNGmAzcoz3bk0nMRpHu36jF7pSd1Jtwu2eSHTeqOTI/s320/DSCF0680.JPG)
先日の休みにダンナの会社の近くの評判の「肉骨茶(バクテー)」のお店に行きました。漢字を読んで字のごとく、骨付きの豚肉と腸(ほんとにそのまんま切っただけの!)エノキダケ、ニンニクなどが薬膳スープで煮込んであります。暑い時は熱いものをとの東洋医学の考え方を文字通り実践した料理って感じで、「力つきそう!!」。写真の手前の器は、油揚げとか湯葉を煮込んだおかずの一品です。そのほかおでんの材料になりそうな魚の練ものもあったりして、食材は日本のものと共通しているんだと実感しました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhsXLsgqozVNSE2q-MBasnSsiuDhXoYdVZ2lram7gkI7dpjqgkIAL-s03TSs8_uEdpxhql9Pbbtyp4W1s3_AOItTiR5ZR9URy9AxIsZQC21OZP6EsjJc-FLmh7mUbaBWsuOqI4C1asELCo/s320/DSCF0681.JPG)
一緒に注文した中国茶。ガレージみたいなお店構えの割には、ちゃんとお茶碗がお湯をはったボウルに入れられてあたためられてで出てきました。一応「鉄観音」だったし、おいしかった!ちなみにお茶の係りはこの家のおじいさんらしく、調理・配膳は若夫婦でやっているのですが、お茶の配膳だけはおじいさん専任でやってました。家族の中でお年寄りの役割分担をちゃんと考えている、まさに高齢化社会の理想形モデルを見た気がしたのは私だけ?
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgd_EMrRYwDtD_3Yedkhqs-vxcllzz2OBpasHm4lmk2tRAQEVmxNRiHgk6SXCMOyK-AeIoiQro3P2yp07r_OypPwynQHqNIOsabEC-PE9113AfZU6NgBy4p4BWWy7CdLS-ijivB5k_R2zM/s320/DSCF0677.JPG)
この食堂の近くの駐車スペースに車を停め、ドアを開け降りようとしたら、「ギャーッ、猫が死んでる?!」ドアを開けてもビクともしないし、のびてるし「でも、まさか!」と思い呼吸を確認。ちゃんとおなかが動いてました。
そこで思わず「シャッターチャンス!」…とカメラをかまえたら「なによっ!ひとのお昼寝を邪魔する気?」とばかりに、ガンつけられてしまいました。でもよく見るとおなかの水玉がかわいい!食事を終えて帰る時も同じ恰好で寝ていたので、轢かないように気をつけながら店を後にしました。
薬膳スープ!?飲みた~~い。
返信削除なんか、アジア圏(だっけ?)の雰囲気出てるよね。
「鉄観音」かぁ~、中国茶器セット、使ってないなぁ。。。
ホントだ!この猫死んでるみたいね(笑)
ビクともしないなんて、マレー猫は人慣れしてるんだね。
水玉きゃわゆ~い♥
よく見るとしっぽがカギに曲がってるから、位置をもう少しずらせば逆さのクエスチョンマーク?に見える?!
返信削除