昨日シティー・スクエアに行ったら、特設ステージでダンサーが踊っているのを発見。「何々???」っと野次馬根性丸出しで見てみると、クリスマスのデコレーションと「Year End Sale 2010」の看板が見えたので、「なぁんだ、年末セールの開催イベントか…」と納得。
それにしてもVIP席まで設けてクリスマス・セールの催しなんてイスラム教の国にしては珍しいよね。しかも踊りはマレー・ダンスだし…って思いながら帰ったら、近所の日本人学校の小学生が今日は祝日で学校もお休みだって。
ダンナはいつもどおり出勤してるし、ローカルの学校やインターは既にスクール・ホリデーなのでちっとも気がつかなかった!!
何の祝日かというと「Awal Muharram」といって、イスラム暦の1月1日だそうです。
今まで、太陽暦と太陰暦しか意識してなかったけど、この国にいると一年のうちに何度もお正月があるのですね。たしか先月はヒンドゥー暦のお正月(ディーパ・バリ)だったし…。
勉強になりマスッ!!
私も、JB生活長いのに昨日がなぜお休みなのかわからなかったので、ダンキンドーナッツ屋のやさしいmalayの、おにいさんにきいたら、イスラムのお正月ですとのことで。なるほど。とうなづきましたよ。
返信削除Ctyスクエアーでは、こんな素敵な行事をみることができたのですね。行けば良かったです。