こちらに住んでると、当たり前かもしれませんが、日本人の感覚だと「なんかヘン?!」。
そう、ここはマレーシアなので、一応外来語である英語もマレー語にするとローマ字表記で “KRISMAS” になります。日本で“クリスマス”ってカタカナで書くのと同じ。…でも日本ではアルファベットを使うときはちゃんと“CHRISTMAS”っていうのがフツーだよなぁ…。しかもここでは日常的に英語が話されているのになぁ…、と思うのは私だけ?
それと同じ理由で、レストランは“RESTORAN”です。
そして、“ヘン”つながりでもうひとネタ。先日行ったRESTORANで注文した「チキン・カレー・ドリア」(こちらではドリアの事を「ベイクド・ライス」と言います)。こんな器で出てきました。なんで桶???
これはマレー語での表記のようですよ。
返信削除Kondominiumと、我が家の住所の出だしは、みなさんとちがって、Cではないんですよ。なんか変?と、思われた方は、たくさんいたでしょうが、あえて変えずに手紙送っています。
返信削除だって、ゲートに掲げられてる名称は、Kで始まるので。キットこの人、スペルまちがってるよ。・・・とか?
すし桶にもられたベイクドライスなら、変じゃない。
すし桶にもられたドリア・・・・なら、変。・・・・
ポタージュを、おわんでいただくような感覚かな?
でも、味よければ、良しで、たいらげてしまいますね。
日本人の使っている外来語も
返信削除ネイティブの人たちには「なんかへん!!」って
思われているんでしょうね。
あのベイクド・ライスは期待以上のおいしさでした。
見た目の違和感は許そう!